SSブログ

2016年10月13日 坂東札所17番 出流山 満願寺(出流観音) [坂東33観音]

2016年10月13日 坂東札所17番 出流山 満願寺(出流観音)
に行きました。

栃木駅からは1日に3本しかないバスに乗って
出流観音まで行きます。
P1430801.JPGバスを降りてそれほど歩かず仁王門に到着。
享保20年(1735)の建立で以前は茅葺でしたが
現在は金属板に葺き替えられています。
P1430820.JPG

鐘楼は 明治四年に鐘楼と鐘を失って、約百年ぶりに、ほぼ同じ場所に再建されました。
P1430835.JPG

本堂は足利義満公の寄進によって、観音堂として建立されましたが
そのご焼失してしまい現在の本堂は大御堂として建立されたものだそうです。
(私には本堂と大御堂の区別が分かりませんが)
弘法大師御作の千手観音菩薩をご本尊としています。
P1430841.JPG

御朱印帳をお願いして奥の院へ向かいます。

本堂のお参りは拝観料は必要ありませんが
奥の院は入山料を収めることになっています。
秩父を思い出す久しぶりのハイキングのような道。
P1430875.JPG

目の前に奥の院の拝殿が見えてきました。
P1430900.JPG

拝殿の近くには大悲の滝があり
こちらで滝行も行われるようです。
P1430897.JPG

奥の院の拝殿奥には洞窟があり奥には入ることはできませんが
鍾乳石で自然に出来た十一面観世音菩薩の後ろ姿のご尊像があります。

出流観音のあたりは蕎麦が有名なところですが
一番人気のお店は出流観音前の「いづるや」さんのようです。
あまり混んでいるとバスに乗り遅れてしまうということで
行く前に地元のお客さんが入っていたように見えたお店は
きっとおいしいに違いないということでこちら「岩本屋」さんに入ることにしました。
蕎麦の種類なのか混ざりものがはいっていないからなのか
蕎麦の味の濃い蕎麦でとてもおいしかったです。
P1430983.JPG

バスがきてどこに座る?と友人達と話していると運転手が
「このバスは市民のための赤字バスで他にのらないから
1人2席でゆっくりどうぞ。
お疲れで寝てしまったら起こしますよ。」とのこと。

バスの運転手さんのアドバイスで観光協会前でおりて
栃木市内を観光します。
蔵の街栃木は、江戸時代に日光例幣使街道の宿場町として栄え、市内を流れる巴波川の舟運を活用した商人町として発展しました。
埼玉県民としては川越とだぶってしまいますが、平日ということもあり
観光客は川越ほどではないようです。
P1440100.JPG

無事出流観音をお参りして、美味しいおそばも食べ情緒ある栃木の街を散策した
一日でした。

にほんブログ村 旅行ブログ 遍路・巡礼へ
にほんブログ村
nice!(5)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 5

コメント 7

オサムシ

雰囲気いいところのようですね。
by オサムシ (2016-11-04 06:29) 

あすか

坂東札所17番出流山 満願寺
険しそうな道のりでしたね。
それがまた逆にありがたみも出るのでしょうね。
帰路の蔵の街栃木もまた風情がある街並みで郷愁を感じました。

by あすか (2016-11-04 06:38) 

YAP

最後の写真の場所は、風情ありますね。
観光客もそこまで多くないということであれば、穴場かも。
by YAP (2016-11-04 08:19) 

takoing

赤字バスでも運営されているのは助かりますね。
我が家の方は路線バスがなくなりましたので(;^^)。
駅まで約5kmを歩いている人もいます。
by takoing (2016-11-04 23:26) 

ジャランこ

コメントありがとうございます。

☆オサムシさん
久しぶりに山寺の雰囲気のあるお寺でした。

☆あすかさん
ハイキングというほどではないのですがそれでもちょっと登りがあると
達成感のようなものがあり、ありがたみを感じます。
前回のお寺が最難関と言われながらツアーバスで行ってしまったので
余計にこんな雰囲気がうれしかったです。

☆YAPさん
栃木市は県庁所在地も宇都宮ですしちょっとかわいそうな市?
でも風情があってなかなか良いところでした。
休日はどの程度の人がいるのかわかりませんが
平日は観光客の姿がほとんどなかったです。

☆ takoingさん
一日3本では、通勤に使うのはちょっと無理でしょうか?
本数は少ないですが、民間経営の時に比べ料金は半額ぐらいにしたようです。
by ジャランこ (2016-11-04 23:47) 

country  walker

出流、勿論未知のところで名前も初めて聞きました。
由緒あるこの出流観音の万願寺も立派ですし、蕎麦も美味しい。
日光例幣使街道の宿場町だったのですね。
またひとつ町の名前を覚えました。
by country walker (2016-11-05 09:20) 

ジャランこ

☆ country walkerさん
私も坂東札所をお参りしなければ、出流観音を知ることもなかったです。
蕎麦の写真がありませんが、美味しいおそばでした。
例幣使なんていう言葉も知りませんでしたが、
今回勉強になりました。


by ジャランこ (2016-11-06 17:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。